節目の世代

あけましておめでとうございます。

 

 

 

年明けと共に目標新たにとか、神頼みとか、そういったことを一切しない田中でございます。

 

365日の中のたかが1日です。いつもと変わらずに過ごすのみです。

 

 

新年早々つまらないやつがブログをスタートさせて申し訳ない。しかしながら、10年以上この仕事をしていれば、正月だからと浮かれているような方々はもれなく受験でアレしてしまう方たちなので…

 

普段通りに、当たり前に、日々努力を積み重ねている人を私は応援しています。

 

結局のところ、さぼらない人間が1番強い世界ですからね。

 

 

 

神様に頼らないのは、宗教上の理由ではなく、人の人生なんてなるようにしかならないと思っているからです。

「手術をすれば再発率3%以下」と言われて手術をしたものの、再発6回もすれば、そりゃあ神様も信じなくなりますよ。とはいえ、うっすいフラグをいともたやすくひくのが人生ですから。

 

 

人生の大部分は運ですが、勉強分野が関わる部分に関しては、比較的運要素がないところですね(先生の当たりはずれは除く)

 

抜け穴のない努力さえ積み重ねていれば、誰でもできる当たり前を積み重ねていれば、東大ぐらいは入れますよって東大に行った先輩に言われました。

 

 

おっしゃる通りです。ぐうの音も出ません。

 

 

私はサボっちゃいけないところ、取り戻すには膨大な時間がかかるものをサボった自覚アリアリです。

 

 

ですから、私と同類を作らないように道をアナウンスしなければなりません。

 

 

突きつけられたくない事実を、直球で、時に変化球で、塾生や保護者の方々に投げるのが私の仕事でもあります。

 

 

本年も肩ブンブン丸でいきますので何卒よろしくお願いいたします。